
「足の冷え」というと、足首からつま先までというイメージがありますが、冷え性の方は太ももの温度も下がっていると思われます。
脂肪のつきやすい場所なので、筋肉の衰えがある人ほど、一度冷えるとなかなか温まることができません。
冷え性でお困りの方のために、外から温めるだけではない有効な太ももの温め方をご紹介します。
Contents
太ももの冷える方におすすめな温め方5選!
では、さっそく太ももの温め方についてご紹介したいと思います。
おすすめの方法はこの5つ!
- レギンス選び
- お尻にカイロ
- ローラーストレッチ
- 四股ストレッチ
- 自分のカカトを使って
1)レギンス選び
レギンスとボトムスを重ね履きすることによって、自分の体温を保温する効果が得られます。
生地の研究が進み、レギンスの履き心地・温感レベルは高くなっています。
レギンスを履く場合は、逆に血行が悪くならないよう、しめつけのない、お肌に合ったものを選ぶことが大切です。
~冷え対策おすすめレギンス~
「サーマル生地レギンス」
「山忠 足首レッグウォーマー」
山忠の足首レッグウォーマー 新潟県自社工場製【冷え取り 足首丈 シルク 遠赤外線
「シルクレギンス」
2)お尻にカイロ
尾てい骨のすぐ上にある「仙骨(せんこつ)」という部分を温めると、内臓温度が上がる→基礎代謝がアップ→冷えなくなる、という流れをつくることができます。
また、お尻は副交感神経が通っている場所なので、身体に炎症をおこしやすい方や女性の病気が心配な方にも、仙骨の温めをおすすめします。
次のような、肌に直接貼るカイロもあります。
「マイコール メディカルジーン腰用」
「Kao めぐりズム蒸気の温熱シート肌に直接貼るタイプ」
めぐりズム 蒸気の温熱シート 肌に直接貼るタイプ 16枚入×6個
「Kao めぐりズム蒸気の温熱シート下着の内側面に貼るタイプ」
花王 めぐりズム 蒸気の温熱シート 下着の内側面に貼るタイプ 5枚
3)ローラーストレッチ
太ももは、脂肪がつきやすく、筋力が衰えやすい箇所です。
そのため、血行不良になり、その結果、冷えにつながるというわけです。
そこでおすすめしたいのが、ローラーを使ったマッサージです。
太い棒のようなストレッチローラーでのマッサージやトレーニングが、テレビなどで紹介され、人気を集めています。
特に大きな筋肉と太い血管が流れている「内もも」を伸ばすとリンパの流れが良くなり、冷え性改善に効果的です。
他にも、むくみ解消・ダイエット効果・ホルモンにも良い影響をもたらします。
◎「フォームローラー」を使った内ももマッサージの動画です。
~人気のストレッチ用ポール~
「グリッド フォームローラー」
グリッドフォームローラー The Grid (日本語説明書付き正規品)
「ラヴィ 私のストレッチ」
LAVIE健康グッズ ストレッチローラー なにかと丁度よい私のストレッチ
4)四股ストレッチ
相撲の「四股」から考えられた、運動が苦手でもできる「四股ストレッチ」についてご紹介したいと思います。
四股ストレッチを続けると、股関節が柔軟化することにより太ももの冷えが改善されていきます。
他の効果としても、
- 体幹が整う
- 自己免疫が高まる
- シェイプアップもできる
という、トータルバランスに役立つエクササイズです。
コツとして、始めからお相撲さんのようにきれいな四股をやろうと頑張ってしまうと、負担になるかもしれません。
遊びの感覚で始めて、段々とほぐれていけば良いわけですから、お風呂あがりの1分間からやってみてはいかがでしょうか。
できれば姿見を見ながら行うのが有効なやり方です。
◎「“超”初心者向けシコアサイズ」(貴ノ花親方式)の動画です!
5)自分のカカトを使って
ソファや床にゴロ寝をしたついでに、自分のかかとを使って、フーレセラピーのような気持ちよさで、内ももを温めて、むくみ解消効果も期待できます。
やり方はとっても簡単です。
片足は伸ばして、もう片方のかかとで内ももの筋肉を優しく刺激するだけです。
このとき足の親指下の出っ張った骨も微妙に使い、波打つ感じに押して下さい。
あとで痛くならないように、力加減には気を付けて下さい。
まとめ
冷え性に効果のある太ももの温め方5選、いかがでしたか?
- レギンス選び(しめつけないサイズの冷え対策用のレギンスを選ぶ)
- お尻にカイロ(仙骨を温めてほっとしながら基礎代謝アップ)
- ローラーストレッチ(人気のポール状のグッズで楽しくももトレ)
- 四股ストレッチ(体幹を整えながら温まるシコアサイズ)
- 自分のカカトを使って(すき間時間のひとりフーレセラピー)
ということでしたね!
太ももは、脂肪がつきやすくて大きな筋肉と大きな血管があるということを念頭に置いて、無理のない*MOMO活*をしてみて下さい。
コメントを残す