
突然やってくる「ガンガン」「ズキズキ」としたあの痛み。頭がズーンと重くなり、気持ちまで下がってしまう偏頭痛に悩まされていませんか?
そんな時は無理をせず痛みを上手に取り除いてくれるお薬に頼るのも1つの方法です。
今回は突然やってくる偏頭痛に利き目のある市販薬を、調べてみました!
Contents
偏頭痛に効く市販薬おすすめ5選!
偏頭痛に効く市販薬はいくつかありますが、今回は私が厳選して5つ選んでみたので、ぜひ参考にしてみてください。
痛みに効く成分や薬を使うタイミングや量も少しずつ違うので、その辺も整理してみました。
バファリンA(ライオン株式会社)
バファリンAの特徴
- アスピリン(アセチルサリチル酸)系
- アセチルサリチル酸(アスピリン):痛みや熱を抑制します
- 合成ヒドロタルサイト(ダイバッファーHT):胃の粘膜を保護します
古くから親しまれている鎮痛剤。バファリンAの最大の特徴は、眠くなる成分が入っていないこと。仕事や学校で突然やってくる偏頭痛にも安心して服用することができますね!携帯する常備薬としておススメです。
ロキソニンS(第一三共ヘルスケア)
ロキソニンSの特徴
- ロキソプロフェンナトリウム系
- ロキソプロフェンナトリウム:痛み・発熱・炎症の症状を抑えます
とにかく不快な偏頭痛を一刻も早くどうにかしたい!という方におススメです。1回1錠の服用 で効くロキソニンSは、家庭の常備薬には欠かせません。
イブクイック頭痛薬(エスエス製薬)
イブクイック頭痛薬の特徴
- イブプロフェン系
- イブプロフェン:痛みのもとを抑えます
- 酸化マグネシウム:胃酸を中和し胃粘膜を保護します
- アリルイソプロピルアセチル尿素:イブプロフェンの鎮痛作用を高めます
- 無水カフェイン:他の成分の働きを助けます
胃にやさしく早く効くのが特徴の鎮痛剤。効き目も長く安心して服用できますが、眠くなる成分が入っているため、外出時には注意が必要ですね!
ノーシン散剤(株式会社アクラス)
ノーシン散剤の特徴
- アセトアミノフェン系
- アセトアミノフェン:熱を下げ痛みをやわらげる効果があります
- エテンザミド:痛みを和らげます
- カフェイン:眠気覚ましや疲労回復の効果があります
安全性も高いと言われているアセトアミノフェン系。その中でもノーシン散剤は、粉末タイプなので有効成分がすばやく溶けてより速く効くので、錠剤よりも粉末タイプが飲みやすい方にはおススメです!
新セデス錠(シオノギ)
新セデス錠の特徴
- アセトアミノフェン系
- エテンザミド:痛みを和らげます
- アセトアミノフェン:熱を下げ痛みをやわらげる効果があります
- アリルイソプロピルアセチル尿素:痛みをおさえる働きを助けます
- 無水カフェイン:他の成分の働きを助けます
安全性も高いと言われているアセトアミノフェン系の錠剤タイプ。7才以上の子供から服用できるのが嬉しいですね!
服用について気を付けた方がいい事
突然やってくる「ガンガン」「ズキズキ」。そんな時はとにかく一刻も早く薬を飲むのが良い!と思っていませんか?それは間違いです。
頭痛薬や鎮痛剤の副作用で代表的なものは「胃腸障害」です。そんな副作用をおこさないためにも絶対に空腹時に服用してはいけません。食後すぐに服用するようにしましょう!
薬以外も試してみたい方はコレ!
ズキガード
偏頭痛を薬に頼らず改善したいという方におススメなのが、頭痛系サプリメントのズキガード。主な成分は、頭痛に良いとされているナツシロギク。
身体にやさしいサプリメントですが、毎日飲み続けないと効果がないので、継続できる人にはおススメですね!
呉茱萸湯エキス顆粒
漢方薬で偏頭痛を改善したいという方におススメなのが、呉茱萸(ゴシュユ)という生薬配合の呉茱萸湯エキス顆粒です。
胃腸が弱い方も安心して服用していただける優しいお薬です。一般的な鎮痛剤に不安を感じておられる方は、まず漢方薬を試してみるのも良いでしょう。
まとめ
つらい偏頭痛に効き目のある市販薬を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
私はアスピリン系のお薬にはアレルギー反応が出てしまい、服用できなくなってしまったのです。また今は問題なくても妊娠や出産などがきっかけで、体質が変わることもあります。
成分を知る事で自分に合ったお薬を選ぶ事ができるようになれると良いですね!
ただし、あまりにも酷い頭痛や頻繁に繰り返す頭痛の場合は他の病気も考えられます。ただの頭痛ではないと感じた場合は無理をしないで早めに病院に診てもらうようにしましょう。
コメントを残す